こんにちは!
長かったゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?
楽しかった連休も終わり、今日からまた日常がスタート。でも、体がだるい、朝起きづらい、食生活が乱れている…なんて人も多いのでは?そんなGW明けの「ゆるだるモード」から抜け出すための、生活習慣リセット術を紹介します。
1. 無理しない「7割ペース」で戻す
休み明けにいきなりフルスピードで動こうとすると、かえって疲れが増して逆効果。最初の3日間は「7割くらいの力でOK」と割り切るのがポイントです。
仕事も家事も、スモールステップで「やった感」を積み重ねていきましょう。
2. 起床・就寝時間を「15分ずつ」調整する
夜更かし&朝寝坊が染みついてしまった人は、一気に戻すとストレス大。
まずは起床・就寝時間を15分ずつ早めて、1週間ほどかけてリズムを整えていくのがおすすめです。
🕒 例:GW中 9:00起床 → 8:45 → 8:30 → … → 7:00に戻す
3. 1日1食は「和食」を意識
連休中にジャンクや外食が増えていたなら、リセットには和食が◎
ごはん・味噌汁・焼き魚や卵などの和定食は、消化にも優しく腸内環境も整えてくれます。
🥢おすすめ食材:納豆、鮭、卵、豆腐、ほうれん草、梅干し
4. 「15分散歩」で自律神経を整える
朝や夕方に15分だけでも外を歩くと、体内時計がリセットされ、夜の寝つきもよくなります。特に朝日を浴びながらの散歩は、セロトニン(幸せホルモン)も分泌され、心の切り替えにもぴったり。
5. 目標は「整えること」ではなく「戻りやすくすること」
完璧に整えようとすると、それがプレッシャーになります。
あくまで「戻りやすくするための準備期間」として、気楽にやっていきましょう。
最後に:焦らず、今週は“調整週間”と考えて
連休明けは心も体もフワフワしてて当たり前。そんな自分を責めずに、少しずつ調整していけば大丈夫です。
今週は「生活を取り戻す」ことを目標に、ゆるやかにいきましょう🌱