夏バテといっても正直暑いから起きると思っている方もいませんか?
実は夏バテが起きる原因がいろいろあるんです。
夏バテとは?
そもそも、夏バテとは夏に起こりやすくなる身体の不調のことを言います。食欲不振やだるさなどが代表的な症状ですが、それが続くと他の症状にも繋がってしまい、夏じゅうずっとスッキリしないという状況になってしまいます。また、身体が弱った状態なので風邪など他の感染症にもかかりやすくなります。
夏バテの原因
夏バテの原因は複数あります。以下の通りです。
①水分やミネラル不足
暑い季節は、冬や春よりも無意識に汗をたくさんかくようになっています。しかし、水分補給は今までのままの量でいると体内の水分とミネラルが足りなくなります。脱水やミネラル不足によって、食欲不振やめまいといった症状がでるので意識的な水分補給が必要です。
②暑さによる食欲低下
夏の暑さにうまく適応できないと食欲が低下してきます。また、暑いからといって冷たいものをたくさん摂り過ぎると内臓も冷えてさらに食欲不振になるという悪循環になります。
毎日そうめんなど食べやすいものしか食べないのも、栄養が偏って栄養不足からの不調に陥りやすいです。
③空調の効いた部屋と外気温の温度差による自律神経の乱れ
夏は暑い室外とエアコンで冷えた室内を頻繁に行き来します。その度に身体では、せわしなく体温調節を繰り返すので、自律神経のバランスが乱れ疲れやすくなります。
夏の疲労回復に重要な栄養素は糖質とビタミンB1
ビタミンB1は、肉類では豚肉、穀類では玄米や全粒粉、豆類では大豆や大豆製品、魚介類ではウナギ、サケ、アユ、魚卵、小魚、小エビなどに多く含まれる。ほかにも、ゴマ、クルミ、キノコ、海藻などにも含まれている。
たんぱく質を多く含む食材は、肉類、卵、乳製品、豆類、魚介類など。ビタミンCを多く含んでいて夏にとりやすい食材には、モロヘイヤ、キウイフルーツ、ブロッコリー、ピーマン、芋類、ゴーヤなどがある。ビタミンCは、紫外線や活性酸素から体を守ってくれるので、夏には欠かせない栄養素になります。
夏バテを防止するために、ぜひ活用してほしいのが『一物全体(いちぶつぜんたい)』の食材、一物全体とは、丸ごと食べられる食材のこと。卵、貝類、小魚のように、一部分ではなく丸ごと食べることのできる食材には、その生命体を維持するための多種類の栄養素が含まれている。食欲が低下して、多くの品目を食べることが難しい夏には、一物全体は効率良く栄養がとれる食材もおすすめです。
そうめんのカロリーと栄養素
そうめんのカロリーや栄養素、そうめんが夏バテに食べやすい理由を紹介します。
【そうめんのカロリー】
メーカーによって異なりますが、そうめんの一人前2束のカロリーは約308kcal。
【そうめんの栄養素】
そうめんは糖質が約67.3gと、糖質が多いという特徴があります。
たんぱく質は約9.5g、脂質は約1.1g。そのほかに、体内にある有毒物質を無毒化する働きがあるセレン、貧血を予防する効果が期待できるモリブデンなどの栄養素が含まれています。
具沢山そうめんで夏バテ予防
単体で食べることの多いそうめんですが、夏バテ予防で大切なのは「栄養バランスのよい食事」です。
とりわけ夏バテ予防に必要な栄養素は、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1 、脂質をエネルギーに変えるビタミンB2、食欲が落ちると不足気味になるたんぱく質です。具沢山で食べるのにおすすめの具材組み合わせを紹介します。
おすすめの具材組み合わせは?
そうめんに合わせて食べるおすすめの具の組み合わせを紹介します。
【カツオのたたき+玉ねぎ+みょうが】
レシピ内容はこちらから
醤油、ごま油、生姜でたれを作れば、香味野菜香る夏にぴったりの一品が完成します。
【納豆+オクラ+卵】
レシピ内容はこちらから
ねばねば食材がおいしいそうめんです。ごま油で香りをプラスするとさらにおいしくなります。
【ツナ+トマト+大葉】
レシピ内容はこちらから
手軽にできて材料費もかからないレシピ。ごま油とめんつゆをかけるとおいしくなります。
夏バテになると、胃が弱って食欲が落ちてしまうことがあります。そんな時が、そうめんの出番。他の麺類に比べて脂質と食物繊維が少ないため消化がよく、弱った胃にもやさしいです!