エンプティカロリーについて

エンプティカロリーとは?知らず知らずに摂取している栄養素ゼロのカロリー

こんにちは!今日は「エンプティカロリー」についてお話ししたいと思います。この言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、実際にどんな食べ物がエンプティカロリーなのか、そしてそれがどんな影響を体に与えるのかについては意外と知られていないかもしれません。

エンプティカロリーとは?

「エンプティカロリー」とは、カロリーは高いのに栄養素がほとんど含まれていない食べ物や飲み物のことを指します。例えば、糖質や脂質が多く含まれているもののビタミンやミネラル、食物繊維、タンパク質など、体に必要な栄養素は不足しています。代表的な例としては、アルコールやジャンクフード、お菓子、清涼飲料水などが挙げられます。

エンプティカロリーの特徴

エンプティカロリーを摂るとカロリーだけが増え満腹感が長続きしません。
これが過食を引き起こし体重増加の原因になります。また、栄養素が不足しているため、免疫力が低下したり、疲れやすくなることもあります。

さらに、エンプティカロリーに多く含まれる砂糖や単純炭水化物は血糖値を急激に上げ、その後急降下します。
これが続くと動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などのリスクを高めることもあります。そして食物繊維が不足すると腸内環境が悪化し便秘や消化不良を引き起こすこともあります。

エンプティカロリーが含まれる食品

エンプティカロリーが多く含まれている食品には以下のようなものがあります。

  • アルコール
    アルコールはエンプティカロリーの代表格でカロリーは高いけれど栄養素はほとんど含まれていません。

  • ジャンクフードやお菓子
    ハンバーガーやポテトチップス、ケーキ、クッキー、ドーナツなど、これらの食べ物もエンプティカロリーに該当します。

  • 清涼飲料水
    ジュースやソーダなどの甘い飲み物はカロリーが高い割には栄養素がほとんどありません。

  • 加工食品
    マーガリンやショートニングもエンプティカロリーを多く含んでおり、加工食品に頻繁に使われています。

エンプティカロリーが健康に与える影響

エンプティカロリーを過剰に摂取すると栄養が偏り体に悪影響を与えることがあります。
例えば体重が増加したり栄養不足から免疫力が低下したりすることがあります。長期間続けることで血糖値の乱高下や腸内環境の悪化にもつながります。

まとめ

エンプティカロリーはカロリーだけが高い食品で栄養素が不足しているため、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
ジャンクフードやお菓子などの摂取を控え栄養バランスの取れた食事を心がけることが大切です。健康を維持するためにはエンプティカロリーを意識して減らすことが重要です。









アクセス

〒567-0031 大阪府茨木市春日1-16-63
(谷川記念病院の横になります)
電話番号:072-657-8283
スタッフ対応時間
月曜日〜土曜日9:00〜21:00
日曜日・祝日9:00〜17:30

 

PAGE TOP